Try
プラネット・フォレストは、 高齢者やハンディキャップのある方にも十分な医療・科学情報が伝えられるよう、
情報のバリアフリー社会を目指す活動に取り組んでいます。 イラストは、「見せる」ことで情報を伝えます。しかし、見えない場合には情報が伝わりません。では、本当に伝わる情報とは何でしょう? 多くの広告や報道では、衝撃的なタイトルや、ハッと目を引くイラスト、写真が目に留まります。気持ちを揺さぶる仕掛けがあるのは、まず興味を持ってもらわなくてはならないからです。 こうした人の心を掴むような情報の次には、考える材料としての情報が必要です。 プラネット・フォレストは、地域の方とIT勉強会「牡丹の会」を開催し、考える材料としての情報の扱い方を共に学んで成長しています。 「牡丹の会」 ミドル世代のIT&おしゃべりサロンです。視覚・身体障害の有無や老若男女を問わず、色々な方が集まって、パソコンを中心とした情報器機とインターネットサービスの勉強会をしています。 毎月2回、名古屋市港区の(財)中部盲導犬協会内で開催しています。 ホームページはこちら: http://planet-forest.asablo.jp/blog/ Goods販売はこちら: https://suzuri.jp/mori_mayumi ※牡丹の会は、名古屋市港区社会福祉協議会の登録ボランティア団体です。 ※Goodsの販売利益は、すべて牡丹の会に寄付され、運営費として使われます。 |